特警ウインスペクターとは、
平和を愛し、友情を信じ、人の命を守るため犯罪に立ち向かう、
「警視庁特別救急警察隊」のことである!!メイデーメイデー SOS!
メイデーメイデー SOS!
皆様1ヶ月ぶりです、
UFハルです。
年末辺りからリアルでいろいろつらい事ばかり経験し、年始はずーっと落ち込んでおりました。
景気は悪いものの、どうにかメンタルも少しずつ持ち直してきたので、2016年一発目(遅)に参りましょう。
本日はこちらです!
メタルヒーローシリーズ「
特警ウインスペクター」より、香川竜馬が着化する「
ファイヤー」です!
メタルヒーローがストライク世代に突入してきました。
この辺りから見ていた記憶があるので、否が応にもテンションが上がると言うものです!
では、続きをどうぞ~
いつもの通り自己満足を消化しましょう。
1999年、高度に発達した技術は人々に様々な幸せを与えましたが、
同時に様々な犯罪、災害を引き起こすようになってしまいます。
そんな事態に対応すべく、警察内部に作られた組織が警視庁特別救急警察隊、「
特警ウインスペクター」でした。
特殊装備を使用し犯罪を防ぐ、人命を守る為に組織されたウインスペクター(通称WSP)は、日々悪事や災害と戦うのでした。
ウインスペクターは、これまでのメタルヒーローとは大きく一線を画す作品です。
犯罪を取り締まるの仕事ですが、ブレードでたたき斬って始末して終了、と言う話はほとんどありません。
罪を犯した犯罪者を追いかけ、最後にきちっと手錠をはめることがWSPの主な役目です。
或いは、事故や災害に巻き込まれた一般市民を救助するのが仕事なので、
宇宙刑事に始まるヒーローのカタルシスはあまり感じられません。
が、ファイヤーこと香川竜馬をはじめ個性的なWSPのメンバーたちや、
ただ戦って倒すだけではない複雑な状況など、子供心ながら非常に面白かったのを記憶しています。
さて、今回ご紹介の「
ファイヤー」は、WSPの隊長「
香川竜馬」警視正が着化(ちゃっか)する「
クラステクター(スーツ)」です。
様々な状況下で活動可能な強化スーツで、筋力、速力を大幅に高め、
火災や有毒な地域でも通常通り運用可能な優れものです。
反面、そのスペックに装着者がついていけず、5分を活動限界と定められたWSPの切り札でもあります。
5分を過ぎると竜馬の体にダメージが行ってしまい、負担もかなりのものになると思われます。
ヘルメットを脱ぎ、「ぷはー!」と汗だくで笑顔を見せるのは、ウインスペクターが最初ですね。
消火や破砕などあらゆるツールを使いこなす汎用性の高さも兼ね備えているものの、
竜馬専用に調整されているので、他の人間には着化出来ません。
普段はパトカーである「
ウインスコード」に収納されており、SPカードをセットする事で車内で着化が行われます。
最近どっかで見たな、そんなヒーロー・・・
中盤になるとウインスコードの変形に合わせて着化が行われるようになり、変形シーンは一見の価値ありです。
当時のウインスコードの玩具は完全変形と言う恐ろしい代物でした。
竜馬は後番組の「
特救指令ソルブレイン」に、新型のソリッドスーツ「
ナイトファイヤー」を引っさげて再び登場、
主役のソルブレインを食ってしまう活躍を見せ付けてくれました。
世間的にはナイトファイヤーが大人気でしたが、個人的にはソルブレイバーのが主役なので好きでしたね。
この辺りの作品は世界観を共有しているので、気になった方は是非ご覧下さい。
では、滅茶苦茶長くなってしまいましたので、そろそろフィギュアへ参りましょう。

まずは不満から言わせてください。
付属品が決定的に不足しています。
が、本体に関しては最早完璧と言える仕上がりです。
全体的にがっしりとしたフォルムで、ビーファイターのように細いだの長いだのという不満もなさそうです。
めちゃくちゃかっこいいよファイヤー・・・!
頭部。

このバランスも完璧ですね。
頭頂部のアンテナが若干破損注意でしょうか。

また、劇中の設定どおりバイザーが可動します。
流石に目が空いて中の人の目が見えたりはしませんが、このギミックをオミットしなかったバンダイGJ!
着化のシーンくらいしか活躍しませんけどね、このバイザー。
可動範囲は、大体ビーファイターくらいです。

少し肩周りが窮屈ですね。

下半身も、フルメイルのメタルヒーローなので、これくらい動けば上等ではないかと。
ただ、太股とパンツが擦れて塗装がはげやすいので、動かすときは慎重にお願いします。
問題の付属品です。

デイトリックM-2
バスターモード、パイルモードに差し替え無しで変形できます。

マックスキャリバー
以上です。
後に武装が増えるので初期はこれくらいですが、
出来れば印象的だった警察手帳やハンドワッパーくらいは最低限欲しかったです。
欲を言えばギガストリーマーは欲しいですし、マルチパックや玩具のみに付属したアンカー辺りも欲しい所です。
ブルービートと比較。

全高、全幅共にあまり変わりませんね。
ただ、腹部のジョイント隠しが上手くなったように感じます。
では、そろそろ
「着化!」
デデンデーデデン
メイデーメイデー SOS!
メイデーメイデー SOS!




「警視庁特別救急警察隊隊長、ファイヤー!
貴様を○○の容疑で逮捕する!」


派手なアクションで銃撃しないのがかっこいいですね。




「スパーク!」
(加速してもスカートはめくれません)

メタルヒーローには欠かせないジャンプ。

頑張れば片膝立ちも可能です。
「マックスキャリバー!」
マックスキャリバー、下に使わないダボがあるんですよね・・・これ、ギガストリーマー期待してもいいんですかね?

長官の「ファイヤー!着化限界まであと1分だ!急げ!」って言うのが物凄く焦らせてきます。


あまり派手にアクションできないですけど、もうかっこよくてかっこよくて・・・!


素顔がないのでぷはーはお預けで。
以上、S.H.フィギュアーツシリーズより「
ファイヤー」でした!
これが一般販売というのが驚きですね。
現行ライダーだったフォーミュラやデッドヒートマッハさえもプレバンだったのに、こんな古いヒーローが一般販売とは。
ですが、古いながらも色褪せない魅力を持っているのがファイヤーです。
現在バイクルが予約開始されましたが、バイスピャーとデイトリックだけで7kとかなんなのいったい・・・
ともあれ、このままの勢いを殺さずソルブレインやエクシードラフト、
個人的にジバンやジャンパーソンを是非ともお願いします。
ファイヤーも好きな方には是非ともお勧めしたい逸品でした
ではでは~
ウインスペクター アァァー アァァー ァアー
ウインスペクター アァァー アァァー ァアー
メイデーメイデー!メイデーメイデー!
- 関連記事
-
テーマ:フィギュア - ジャンル:趣味・実用
- 2016/01/19(火) 21:37:44|
- S.H.フィギュアーツ(その他)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
子供向けの特撮ヒーロー物で「悪人を逮捕する」ってアイディアは、今見てもとても斬新だと思います。
レスキューポリスはYoutubeの配信で見ましたが、ショッカー怪人や宇宙からの侵略者よりも、地球上に生きている普通の人間の方が一番怖い怪人なのかも知れないと感じました。
- URL |
- 2016/01/19(火) 22:01:08 |
- 匿名希望 #-
- [ 編集 ]
コメントありがとうございます!
基本的に敵を倒して終わり、ではないのが今でも目新しいですよね。
犯人逮捕だけが仕事じゃないですし、レスキューポリスは話の幅が広くて大好きです!
確かに、怪人より人間のが怖いですね・・・
ウインスペクターの最初の頃の爆弾魔の話とか、今考えるとかなりやばいヤツですし・・・
- URL |
- 2016/01/19(火) 22:15:02 |
- UFハル #-
- [ 編集 ]
ビーファイターよりは実際のスーツ寄りにはなってますねこれ。
でも結果的に一般はやはり無茶だったかと、予約した段階でいつもと様相が違ってましたもの。
- URL |
- 2016/02/06(土) 12:36:49 |
- ロック #-
- [ 編集 ]
胴体ががっしりして、隙間が埋まりましたよね!
確かに、これ一般は冒険しすぎましたね・・・
少なくとも私より年上じゃないと買わないでしょうし・・・
- URL |
- 2016/02/09(火) 20:30:24 |
- UFハル #-
- [ 編集 ]