皆様こんにちは、
UFハルです。
やっっっっっとウチの職場のガンである上司が転勤になり、
その前に死ぬほどボロクソ言われてへこんでおりました。
が、これでやっと開放されると思うと気が楽になりました・・・
そんな本日はこちらです!
「
忍者戦士飛影」より、ジョウ・マヤの駆る「
飛影&黒獅子」です!
これも以前記事にしていましたが、かなり初期なので消えてしまっていました。
なので、再度撮影して再構築です。
今年は何故か忍者だらけで最高ですね。
ニンニンジャー、忍殺アニメ化等々、今年は忍者記念の年になりそうです。
では、続きをどうぞ~
では、いつもの通り自己満足を。
西暦2200年、火星。
主人公「
ジョウ・マヤ」は、3万光年離れたラドリオ星からやって来た宇宙船「
エルシャンク」と、
謎のロボットを引き連れた「
ザ・ブーム軍」に遭遇してしまいます。
突如破壊活動を始めたザ・ブーム軍に対し、なす術なくエルシャンクまで追い込まれてしまいます。
そこにあったロボット「
黒獅子」に搭乗してこれを撃破する事に成功するも、
同じく格納庫にあった「
鳳雷鷹」「
爆竜」と共に、
エルシャンクにいるラドリオ星の人々には稼動させることさえ出来ない代物でした。
ザ・ブーム軍に対抗すべく地球に忍者を探しにやって来たというエルシャンクの「
ロミナ姫」と共に、
ジョウ達は忍者を探しながらザ・ブーム軍と戦いを繰り広げていく事になります。
ツッコミどころ満載ですね。
黒獅子をはじめエルシャンクに搭載されたロボット3機は、
かつて地球から連れ去った忍者をモチーフに作ったらしく(何故だ)、
火星に住んでいたジョウ・マヤ、レニー・アイ、マイク・コイルにしか動かせません。
更に、突如ピンチに陥ると出現する謎の忍者ロボ「
飛影」と合体する事で更に戦闘力を向上させられるも、
正直、飛影が強いので3機のほうが部品のような扱いに。
序盤は人工知能で動いていた飛影ですが、中盤でジョウと同化出来るようになって更にパワーアップ、
合体する価値をあまり見出せなくなるように。
タイトルも「忍者戦士飛影」ですし、活躍して当然なんでしょうが。
スパロボIMPACTにも登場しており、
黒獅子の性能の微妙さに引き換え、突如出現する飛影が強すぎましたね。
2回行動、攻撃に当たらない回避能力、とんでもない攻撃力、MAP兵器持ちで、
おまけにAIが行動を管理しているので美味しいところをもっていく「経験値泥棒」のあだ名が付く事に。
では、早速フィギュアへ参りましょう。
今回ご紹介の物は飛影と黒獅子のセットで、設定どおり合体機構を備えています。
が、飛影単品の出来が非常に良いのと、黒獅子達の劇中の扱いから、
どっちがメインなんだか分からないような事態に。
まずは飛影から。

若干ずんぐりむっくりな体型は、設定画や劇中を上手く再現出来ていますね。
後で載せますが非常にサイズが小さく、その割にびっくりドッキリな合体ギミックを内蔵している驚きです。
サイズの比率はありますが、明らかにこっちメインといってもいいでしょう。
頭部。

頭の左右が干渉して首が動かなさそうですが、軟質なので干渉は一切ありません。
この頭、小指の爪ほどもないんですよね・・・
可動は、サイズの割によく動くといった感じです。

手を胸の前に持ってくるのは苦手ですが、見た目を犠牲にしつつもよく動いてくれます。
肘がぱっかりと割れてしまうのが少し残念ですね。
下半身。

膝がえらい事になっていますが、これは合体ギミック上仕方ないですね。
小さいので引き出し式も内蔵出来なかったのでしょうね・・・

また、脚部にはマキビシランチャー展開ギミックを内蔵している脅威です。
バリ影が差し替え式で再現だったので、これには驚きです。
付属品は非常に豊富です。
というか、見た目的にはメインのはずの黒獅子より遥かに豊富でした。

忍者刀(A)
忍者刀(バトルショットブレード)は背中の鞘に収納出来ます。

また、これらを差し替える事でバトルショットブレード(薙刀)を再現出来ます。

忍者刀(B)

ライフル

シールド

ライフルとシールドを合体させたサンダーアローガン

バトルショットブレード(銃)
以上です。
では、引き続いて黒獅子を。

黄色いけど黒獅子です。
劇中さながらのどっしりとした体型を見事に再現出来ていますね。
脚部や胴体、腕にダイキャストを大量使用しているので、非常に重いです。
頭部。

この時代によくある、動物を被った形の頭部です。
劇中にかなり似ており、塗装ずれなどもまったくありません。
かっこいいんですけどねぇ・・・
可動は、合体ギミックの関係上上半身は非常によく動くも、下半身は微妙です。

胴が太いので腕を前に持ってくるのが苦手ですね。
それ以外は肩が自由なのでよく動いてくれます。

膝は90度ほど、開脚は写真が限界です。
もう少し動けば合体状態で表情も付けやすいのですが、
如何せんかなり重いので、迂闊に自由度を上げればひっくり返りかねません。
付属品は、飛影と比べて若干不足を感じます。

ビームカタナ

忍者刀

ガトリングガン
以上です。
アンカーとか手裏剣とか付けて欲しかったですし、付属品ではないものの、
手をクローの状態に出来ても良かったのではないかと。
おまちかねサイズ比較。

偶然近くにいたfigma凛子に並んでもらいました。
飛影の小ささをお分かりいただけたでしょうか。
では、
そろそろアクション!




下半身が動かないのが辛いです・・・




IMPACTで黒獅子たち大好きで、必ず3機まとめて出撃させてましたが、火力不足が否めませんでしたね。
飛影の火力が高すぎたとも言いますが。

デーレーデーレー デッデデデッ














飛影の火力も実はそんなに高くないですが、異様なクリティカル率と行動回数の多さで圧倒的な攻撃力を誇ります。





獣魔黒獅子形態に。






角度である程度ごまかせば躍動感も出せますが、
何故か変形ギミックの都合で角が前に出せません。
以上、超合金魂シリーズより「
飛影&黒獅子」でした!
飛影の完成度の高さや黒獅子状態の再現度は抜群ですが、
反面、黒獅子側のギミックなど練りきれていない感じもあります。
飛影玩具などこの先一生出ないですし、単品で飾るには非常に出来はいいので、
飛影好きな方は是非とも中古屋さんなどで探してみて下さい
ではでは~
ちなみに、「ひえい」ではなく「とびかげ」です。
- 関連記事
-
テーマ:ホビー・おもちゃ - ジャンル:趣味・実用
- 2015/03/12(木) 21:22:55|
- 超合金
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
これスパロボimpactでかっこいいなーって思ってたやつだ!
ggって見ます!
知らなくてもこの商品の良さはわかります!
- URL |
- 2015/03/13(金) 02:32:57 |
- dori #-
- [ 編集 ]
IMPACTの経験値泥棒の忍者ロボですねw
私も初見はIMPACTでしたが、遡って見てしまいましたw
ちょっと作画とかはアレなものもありますし、話も打ち切りになってしまいましたが、
ヒロイン可愛いですし飛影かっこいいですし、是非どこかで見てみてください!
- URL |
- 2015/03/13(金) 21:58:56 |
- UFハル #-
- [ 編集 ]
IMPACTで経験値泥や何やかんやを色々やらかしてその経験を踏襲した結果がUXだよ!!
2回行動とかほぼまんまだった気がする~
飛影=サンのサイズ物凄いですね、魂SPECのアキトカスタムくらいじゃないですかこれ?
獣魔の角がなぜそんな事に、黒獅子だと問題ないのに…
あと、今年は謎のニンジャイヤーになりそうだから何かさらに来るかもしれないですね
ではノシ
- URL |
- 2015/03/15(日) 12:50:54 |
- falcon #ChF5jp6E
- [ 編集 ]
更新お疲れ様です。
自分もスパロボでしか飛影知りませんが、黒獅子思った以上にずんぐりしているんですね。
でも合体後の獣魔の方はけっこすらっとしているんですね。
- URL |
- 2015/03/15(日) 15:42:10 |
- 桂の人 #-
- [ 編集 ]
ランカスレイヤーのトビカゲ=サンですね!
アイエエエ!ニンジャ!?ニンジャナンデ!?
無慈悲にも撃ち出されるヒサツ・ワザのマキビシランチャーがバジュラをネギトロめいた姿に変える!
ナムアミダブツ!トビカゲ=サンには血も涙もないのか!
そうですね、大体魂SPECのアキトカスタムかスパ金ボルフォッグくらいですね。
必殺っぽい角の体当たりが使えないのが残念です・・・
何故こんなギミックになったのだ・・・
ニンジャイヤーになりそうですね!
フィギュアーツニンニンジャーとかも来るかもしれませんし、
うちの卓上がニンジャの戦場に・・・!
- URL |
- 2015/03/18(水) 21:52:06 |
- UFハル #-
- [ 編集 ]
お疲れありがとうございます!
黒獅子は割とでっぷりした体型なんですよね・・・忍者なのに。
飛影を内蔵するために胴体を大きくしよう→手足が細くて不細工だ、太らせよう
とかそういう事になったんじゃないかとw
獣魔は力強い獣っぽくてバランスいいですよね!
- URL |
- 2015/03/18(水) 21:55:39 |
- UFハル #-
- [ 編集 ]