皆様こんにちは、オンラインゲームだけで休日を過ごす
UFハルです。
三国無双オンラインも始め、ますます持って電脳世界の住人に・・・
ま、まあいつもの事ですね^^;そんな事より本日ですが、
ようやく開封したこれを紹介したいと思います!
「
チェンジ!!真ゲッターロボ 世界最後の日」より「
ゲッター1」です!
「
マジンガーZ」と双璧を成すスーパーロボット「
ゲッターロボ」は
説明不要なほど有名なのではないかと思いますが、
これはOVAによるオリジナル設定なので
原作とはほぼ別物です。
宇宙より降り注ぐ未知のエネルギー「
ゲッター線」を手にした人類は宇宙開発を進めていたのですが、
突如謎の生物「
インベーダー」が襲来し、月面での戦争になってしまいます。
その際投入されたのが、宇宙開発用に設計されたこの初代「
ゲッターロボ」であり、
後の量産化されたゲッターシリーズの原点となっています。
人類初の「
ゲッター炉心」を搭載したスーパーロボットで、
3機の「
ゲットマシン」が変形・合体する事で3タイプに変わるのですが、
この「
ゲッター1」は空戦タイプとなっております。
ストーリーは「
月面戦争」終結より10年後の物語であり、
人類に反旗を翻した「
早乙女博士」と「
ゲッターG」軍団との戦闘の最中、
終身刑で投獄されていた「
流竜馬」がゲッター1で出撃するシーンから始まります。
まず全身を。

非常にどっしりとした、
今のロボットにはない力強さです^^大まかなデザインは原作と変わりませんが、

ご覧の通り、顔の窓が(目も含めて)11個あるのが違いです。
とはいえ、後の石川賢先生の連載していたゲッターロボに近い印象であるので、
ある意味原作に近いデザインといえるでしょうか。
後姿。
ねじ穴だらけなのは超合金故に仕方がないですネ^^;後姿もどっしりとしており、
初めて見たときはその飾りのないデザインのカッコよさに惚れたものです。
ゲッターウィング装着。


昔のゲッターロボは尖った板状のウィングでしたが、
真版は破れたマントのような形状です。
反重力ウィングだそうですが、飛ぶ以外にも盾や武器として使えるなど、
登場シーンは短いながら様々な使われ方をしていました。
ねじ穴が隠せていいかもしれません^^

第一話の発進シークエンスが大好きです。
引き出し関節のお陰で可動範囲が広いので、ガシガシ遊べて楽しいです^^
竜馬の乗ったゲッター1はまさに一騎当千で、
群がるゲッタードラゴンを瞬く間にスクラップに変えていきます。
腕の
ゲッターレザー。

ドラゴンのやられっぷりを見ていると、ゲッターGの性能を疑います^^;
ゲッター1の主武装である「
ゲッタートマホーク」。


斧が主人公機の武器というのは、未だに斬新なのではないでしょうか?
投げてよし、斬ってよし。
ゲッタードラゴンはどっちにしろスクラップです。
また、OVAのみの武装である「
ゲッターマシンガン」も付属します。


腕の中に収納されているのですが、
ぶっちゃけ入るスペースはないでしょう、と。
ゲッターに突っ込みは禁物ですね^^;撃つ時の凶悪な竜馬の顔が素敵です。
お腹の丸い部分を押し込み、部品を取り付けることで、
「
ゲッタービーム」発射口を再現できます。

劇中このように使われた事は一度もない気がしますが^^;
以上、マウンテンサイクルに埋もれていた、
超合金魂シリーズの「
ゲッター1from真ゲッターロボ」でした!
この重量感こそ超合金であり、こういうスーパーロボットこそ金属モノに映えるのです。
「
ダイキャスト=動かない」という方程式はなくなり、
可動範囲も非常に優秀なので、眺めて楽しい遊んで楽しいゲッター1でした!
家電量販店では投売りされていることもあるので、是非遊んでみる事をお勧めします^^
ではでは〜
スポンサーサイト
- 2010/06/05(土) 21:19:35|
- 超合金
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0